2016年01月06日
みんなのお花屋さん
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
記憶の中でいちばんあたたかいお正月でした。
さくらやは今日から店を開けました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします!!
こののぼりは、昨年から店のおもて両側に立てているもの。
既製品で、かっこいいデザインでは決してありませんが、
私はすごく気に入って毎日、意気揚々と掲げています。
「みんなのお花屋さん」
すごくうちの店っぽくないですか?!
子どもからお年寄りまで・・・
ベテランのお花好きから初めてお花を買う方まで・・・
みんなの「ほしい!」「みたい!」に応えられるお花屋さんでありたいと思います!
さて、今日も市場からカラフルなお花が入っていますよ!
チューリップ・ストロングゴールド:216円(税込)
富山から、長く楽しめる優秀品種ストロングゴールドが来ました。
やっぱりチューリップかわいいなあ・・・!
チューリップもガーベラやカラーなどと同じく、
花びんの水位を低くしてあげるのがポイントです。
朝と夜で開いたり閉じたりを繰り返しながら、
思わぬ姿に変化していくのを楽しんでください!
もうひとつ春らしいお花。
スイートピー・ローズピンク:129円(税込)
スイートピーの甘酸っぱい香りは最高!
見た目のイメージよりもずっとがんばってきれいでいてくれます。
そしてアルストロメリアがバリエーション豊富なカラーでそろっています。
この列、奥までアルスです。
アルストロメリア:216円(税込)
オレンジジュースカラー!元気がでます!
中間色でつかいやすいピンク。
この中にも3色混ざっています。
ほんのりピンクもやさしい雰囲気ですね。
私はこの白色がいちばんのお気に入り。
すーっとピンク色の線が入って、なんとも清涼感があります。
ユリのなかまのアルストロメリアは、とにかく長く楽しめる頼もしいお花です。
茎に放射状にいくつもの花がついているので、
パッと華やかになっておもしろいアレンジができますよ。
おすすめです!
今年も相変わらず不定期ですが、ブログを更新していきますので、
どうぞのぞいていってください!
昨年末は、水木先生の訃報に際して、
私が発した第一声は「もう、だめだ・・・」でした・・・
こんな世の中、先生の非凡さ・偉大さをさらに実感している途中です。
おなじみ?さくらや図書館でも、水木先生特集をしています。
(表紙をこっちに向けて並べただけですが)
座右の書。
私が子どものころ、社長が古本屋さんで探して買ってくれたサンコミックス。
衝撃だった、出征前手記掲載の新潮とか戦争関連作品。
先日、フェイヴァリットブックスさんで、
「戦争と読書」という荒俣さんがこの出征前手記を論評した新書を求めました。
手記発見に、いかにも慌てて執筆・出版したという感じの、
ちょっとボリュームの足りない内容ではあったけど、
新潮と併せて読むとよりおもしろいと思います。
(フェイヴァリットさん、特設水木コーナーできていましたよ!)
あと、昭和40年代後半~50年代うまれにはたまらなく懐かしい、
この小学館のシリーズもあります!私の書き込みつき!
お別れの会が催される31日まではこんな感じにしていますので、
ぜひ読みに寄ってください!
そして久しぶりに登場する、幻のネコ、トト。
太い・・・
あざらしのようですが背を向けてリラックス態勢です。
「おーい!」
「明けましておめでとうにゃー」
顔はとってもハンサムです。
「さすが顔はいいのにねえ。やせればねえ。」
と言われる、昔の見る影なくなってしまった元アイドルみたい!
今年もダイエットがんばろう!!
さくらや・さくらやBOX
※ 商品や営業についてのお問い合わせは
電話:053-473-5511
E-mail:rosy@mail.wbs.ne.jp
までお願いいたします。
浜松市中区八幡町152-1
遠鉄電車どおり沿い、八幡駅西側にあります。
店の南側、一軒おいた駐車場に、3台分の駐車スペースご用意があります。
店の正面に1台分あたまから車をいれて停められるスペースもあり。
記憶の中でいちばんあたたかいお正月でした。
さくらやは今日から店を開けました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします!!
こののぼりは、昨年から店のおもて両側に立てているもの。
既製品で、かっこいいデザインでは決してありませんが、
私はすごく気に入って毎日、意気揚々と掲げています。
「みんなのお花屋さん」
すごくうちの店っぽくないですか?!
子どもからお年寄りまで・・・
ベテランのお花好きから初めてお花を買う方まで・・・
みんなの「ほしい!」「みたい!」に応えられるお花屋さんでありたいと思います!
さて、今日も市場からカラフルなお花が入っていますよ!
チューリップ・ストロングゴールド:216円(税込)
富山から、長く楽しめる優秀品種ストロングゴールドが来ました。
やっぱりチューリップかわいいなあ・・・!
チューリップもガーベラやカラーなどと同じく、
花びんの水位を低くしてあげるのがポイントです。
朝と夜で開いたり閉じたりを繰り返しながら、
思わぬ姿に変化していくのを楽しんでください!
もうひとつ春らしいお花。
スイートピー・ローズピンク:129円(税込)
スイートピーの甘酸っぱい香りは最高!
見た目のイメージよりもずっとがんばってきれいでいてくれます。
そしてアルストロメリアがバリエーション豊富なカラーでそろっています。
この列、奥までアルスです。
アルストロメリア:216円(税込)
オレンジジュースカラー!元気がでます!
中間色でつかいやすいピンク。
この中にも3色混ざっています。
ほんのりピンクもやさしい雰囲気ですね。
私はこの白色がいちばんのお気に入り。
すーっとピンク色の線が入って、なんとも清涼感があります。
ユリのなかまのアルストロメリアは、とにかく長く楽しめる頼もしいお花です。
茎に放射状にいくつもの花がついているので、
パッと華やかになっておもしろいアレンジができますよ。
おすすめです!
今年も相変わらず不定期ですが、ブログを更新していきますので、
どうぞのぞいていってください!
昨年末は、水木先生の訃報に際して、
私が発した第一声は「もう、だめだ・・・」でした・・・
こんな世の中、先生の非凡さ・偉大さをさらに実感している途中です。
おなじみ?さくらや図書館でも、水木先生特集をしています。
(表紙をこっちに向けて並べただけですが)
座右の書。
私が子どものころ、社長が古本屋さんで探して買ってくれたサンコミックス。
衝撃だった、出征前手記掲載の新潮とか戦争関連作品。
先日、フェイヴァリットブックスさんで、
「戦争と読書」という荒俣さんがこの出征前手記を論評した新書を求めました。
手記発見に、いかにも慌てて執筆・出版したという感じの、
ちょっとボリュームの足りない内容ではあったけど、
新潮と併せて読むとよりおもしろいと思います。
(フェイヴァリットさん、特設水木コーナーできていましたよ!)
あと、昭和40年代後半~50年代うまれにはたまらなく懐かしい、
この小学館のシリーズもあります!私の書き込みつき!
お別れの会が催される31日まではこんな感じにしていますので、
ぜひ読みに寄ってください!
そして久しぶりに登場する、幻のネコ、トト。
太い・・・
あざらしのようですが背を向けてリラックス態勢です。
「おーい!」
「明けましておめでとうにゃー」
顔はとってもハンサムです。
「さすが顔はいいのにねえ。やせればねえ。」
と言われる、昔の見る影なくなってしまった元アイドルみたい!
今年もダイエットがんばろう!!
さくらや・さくらやBOX
※ 商品や営業についてのお問い合わせは
電話:053-473-5511
E-mail:rosy@mail.wbs.ne.jp
までお願いいたします。
浜松市中区八幡町152-1
遠鉄電車どおり沿い、八幡駅西側にあります。
店の南側、一軒おいた駐車場に、3台分の駐車スペースご用意があります。
店の正面に1台分あたまから車をいれて停められるスペースもあり。
この記事へのコメント
今年もよろしくお願いします!
「みんなのお花屋さん」ののぼり、私もひとめみて気になってたんですよ~。
さくらやさんにピッタリだと思って。
既製品だったんですねーw
でも、それも出会いかもしれませんねっ♪
またいろいろな所でお会いできるのを、楽しみにしていますー!
「みんなのお花屋さん」ののぼり、私もひとめみて気になってたんですよ~。
さくらやさんにピッタリだと思って。
既製品だったんですねーw
でも、それも出会いかもしれませんねっ♪
またいろいろな所でお会いできるのを、楽しみにしていますー!
Posted by しおりん at 2016年01月06日 19:07
しおりんさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
ブログでもできるだけたくさんの情報を発信できるようにがんばります!
のぼり、気に留めてくださってありがとうございます。
店でも、外でも、また気軽にお花をみていってくださいね!
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
ブログでもできるだけたくさんの情報を発信できるようにがんばります!
のぼり、気に留めてくださってありがとうございます。
店でも、外でも、また気軽にお花をみていってくださいね!
Posted by さくらや at 2016年01月07日 11:10