2016年05月20日

Flower Friday

明日と明後日はまちなかで
まるたま市、イチマルマルマルシェ、KAGIYAマーケットが開催されて
たくさんの人でにぎわいそうです!
さくらやは遠鉄八幡駅を降りて目の前にありますので、
新浜松から乗って5分で店に到着!
ぜひぜひ楽しいお買いもののあとにお花も見ていってくださいね!

数日前から、店のおもての黒板にこんなポスターをはっています。
Flower Friday
Flower Friday きっかけに花を
おうちが好き。
休日は花やグリーンを飾ろう。

と書いてあります。

いろんな労働スタイルがあると思うので、
金曜日だけといわず、休日の前の日、みなさんはどんな気持ちですか?
やっぱりわくわくしますよね!
仕事の最中に、休日にやりたいことをあたまの中で順位つけたりして・・・
家でゆっくり過ごすときにはおいしいワインやお菓子、
本やDVDなどを用意する人も多いと思います!

Flower Friday
花屋としては、そこにお花を仲間に入れてほしい!!
家族とのんびり・・・大事な人とドキドキ・・・気楽にひとりで・・・
お花をかたわらに休日を過ごしてみませんか?

さくらやでは、切り花いっぽんずつに値段がついています。
パン屋さんでひとつずつパンを選ぶように、
「あれとこれと・・・」気になったお花を言ってくだされば、
お花どうしの組み合わせや、お手持ちの花器に合わせて、
お花選びのお手伝いをします!

季節ごとに種類や産地の違うお花が並びます。
今はやっぱりシャクヤクが旬!
Flower Friday
春の粧(よそおい):270円(税込)

Flower Friday
ルーズベルト:270円(税込)
品種によって雰囲気が異なりますが、
このつぼみが開くと・・・どちらも見事な八重咲きです!

Flower Friday
こちらはリリアンという品種の咲いたところ。
私の手の大きさと比べてみてください!
赤ちゃんのあたまくらい大きいです。やさしくて心和む色!

お花を選んだら、葉ものや枝ものもいっしょにどうぞ。
Flower Friday
お花だけいれるよりも、あいだにグリーンを入れたほうが、
ふんわりボリュームが出て、お花を固定するのにも役立ちます。
店頭に出ていなければ、
どうぞお気軽に「グリーンはありますか?」と声をかけてください!

そして「お花をかざってみたいけど、花びん持ってないなあ」という方にも、
使いやすい花器を選んで置いています。
Flower Friday
一輪挿しタイプからある程度の量が入るかたちまで、
シンプルな白がじつはいちばんいけやすくてお花を選びません。

Flower Friday
水替えするたびに少しずつ切り戻していき、
最後はこんなボウルにお花の茎を全部切って浮かべてみてください!

Flower Friday
キャンドルホルダーとしても使える(光が反射してとってもきれい!)
ガラスタイルの花びんも人気です。
そのほかにもシンプルなガラスの一輪挿しや、
ちょっと変わったかたちのガラス器もあります。

お花の色や香り、名前、産地、思い出ばなし・・・
そんなお花にまつわるいろいろが、
みなさんの時間をより鮮やかにいろどってくれますように。

「休日前の花屋」ぜひお試しください!!
すてきな休日をお約束します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

休日といえば・・・そうか、もうひと月近く経ってしまうんだ・・・
先月の終わりにひさしぶりに東京に遊びに行ってきました。
前にブログで紹介した、私の昨年のベスト10に入る本、
中馬聰さん「映画館」写真展と、ご本人のトークショーが目的でした!
Flower Friday
見てください!このフィルムセンターの正面!
中馬さん写真展と木下忠司さん特集の大きなパネル。
壮観です。

だけどトークショーと忠司作品上映の時間が重なり、
映画鑑賞は泣く泣く断念。ロビーで作品のポスターだけ拝見してきました。
Flower Friday
Flower Friday
映画館の写真もよかったですが、現役映写技師の中馬さんならではの、
映写室のさまざまを切り取って撮影した作品の一角がいちばん心に残りました。
今は亡きシネパトスやミラノ座の座席もあって座れたよ!

なんでこの暗闇の箱と、
手触りのある映画のかけらにこんなにも魅かれてしまうのか、
ノスタルジーというには私の映画体験は若すぎるので、
きっと映画にまつわる個人的な体験のせいだと思うのですが、
中馬さんもお会いしてびっくり、私とひとつふたつしか年齢が変わらない!
なんだかとっても(勝手に)親近感を感じてしまいました。

トークショー後には(想像どおり)「昔はよかった」「シネコン悪」みたいな
映画と映画館をノスタルジーで語ろうとする方の質問が相次ぐものの、
それをひょうひょうとかわす中馬さんが、超クールでした。
「映画は今も未来も続いていく」という言葉に胸が熱くなりました。
Flower Friday
重い写真集を持っていって、サインもしてもらった!

Flower Friday
読み応えのあるニューズレターも手に入れました。
岡田主任研究員の生姿も拝見して、おおっ!と後じさりしました。

Flower Friday
明日21日(土)は、
この本の著者で映写技術者の荒島晃宏さんのトークもあるみたい。
いいなあ・・・

リトルモアから写真集出ていますし、写真展は7月10日まで続きます。
ため息もののすばらしい常設展からひと続きでみるのがおすすめ!
東京駅から歩いて行けますので、
都へ行く予定のある方はぜひぜひ行ってください!

Flower Friday
そのあとはやっぱり欠かせない、神保町のパトロール。
駆け足でしたが、学生時代から回るルートを変えず、
それぞれのお店の健在を確認するのがお決まりのパターンです。
矢口書店では相変わらず映画の本ばかりバラバラと買ってしまいました。

私の大事な学生時代の仲間とも、数人には会えて、
みんながそれぞれがんばっている姿をみて勇気づけられました。
かわいいかわいい甥っ子たちとも一日過ごせたし、
貴重な休日を過ごさせてもらいました。 両親に感謝です!



今日のさくらやBGM(社長選)
Flower Friday
GUY CLARK 「 OLD NO.1 」 '75 / 「 TEXAS COOKIN' 」 '76
ガイ・クラークが17日に74歳で亡くなったそうです。
特徴的なボーカルに、ドブロやバンジョー、フィドルの音色が溶け合って、
まさにアメリカ!の豊かな音楽。曲もすばらしいです。
デニムシャツにジーンズで草の上に寝っころがってききたいもの。
レストインピース。


さくらや・さくらやBOX
※ 商品や営業についてのお問い合わせは
 電話:053-473-5511
 E-mail:rosy@mail.wbs.ne.jp
 までお願いいたします。

 浜松市中区八幡町152-1
 遠鉄電車どおり沿い、八幡駅西側にあります。
 店の南側、一軒おいた駐車場に、3台分の駐車スペースご用意があります。
 店の正面に1台分あたまから車をいれて停められるスペースもあり。











同じカテゴリー(お店のこと)の記事
夏季休業のお知らせ
夏季休業のお知らせ(2020-08-11 17:25)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
さくらや
さくらや
さくらや
浜松市中区八幡町152-1
053-473-5511 / 053-473-5512(FAX)
rosy@mail.wbs.ne.jp

遠鉄八幡駅下の花や、さくらやです。
特別な日のお花も、
何にもない日のお花も、どうぞおまかせください!
花キューピットにて全国発送もできます。
営業時間:
平日  9:00~19:00
土・日 9:00~17:00
水曜定休日
削除
Flower Friday
    コメント(0)