2016年09月22日
ハロウィンかぼちゃ入荷しています!
今日は結局雨降りの一日になってしまいましたね。
朝晩とずいぶん冷えるようになったので、
みなさま風邪には十分お気をつけください!!
ハロウィンといえば、今や子どもも大人も大はしゃぎのイベント。
お子さんのハロウィンパーティーの飾りつけに、
お店のディスプレイに、大きなカボチャいかがですか?!

これは先日、自然から元気さんのコラボ市に持って行ったときの写真。
お客さんたちも真っ先に目をとめてくれました。

もちろん、店にもありますよ!
目や鼻はシールでつけてあるので、そのまま使っても、
ご自分で顔をかいたりくり抜いたりしてもいいと思います。

店長が抱えているところ。
大きいものは高さ・直径が25~30センチで、1,620円(税込)。
ひと回り小さいものは1,080円(税込)。
また、コロンとかわいいサイズは324円(税込)のものがあります。
このあともハロウィンまで、随時入荷していきますが、どれも早い者勝ち!
ぜひぜひお好きなものを選んで連れて帰ってください!!

そのコラボ市ではこんな感じで出店していました。

秋色の苗と、枝ものは南京ハゼです。
このときはまだ実が緑色ですが、
黒くなってはぜるとロウの原料になる白い果実が顔を出します。
向こうに見えるのは米福だんごさんの揚げ団子を待つ小学生男子たちと、
けん玉に夢中のキッズ&大人たち!

そうなんです、ここ数回のコラボ市では、けん玉教室が恒例の風景に!
お野菜のお兄さんがけん玉名人なので、みんな教えてもらっているんです!
やるたびにみんなうまくなって、大技を教えてもらう子も。
私も手が空くとついついけん玉を借りて遊んでしまいます!

スタイリッシュなたたずまいのGreen Coffeeさんと、
職人気質のまるかん刃物さん。
この日を待ってみなさん包丁やハサミを研いでもらいにやって来ます。

まだまだかき氷やソフトクリームが人気だったStand Cafeさん。

こちらは浜北のスズキ果物農園さん、
私は前の週の軽トラ市で豊水をいただいたばかりだったのですが、
この日は「あきづき」という幻の!梨を持って来られていました。
独特の香りでみずみずしく、おいしかった~!

フッセさんは、ワンちゃんやネコちゃんを飼っている方に丁寧に説明中。
大容量のサンプルをいただけるので、
ちゃんとワンニャンの反応をみてから購入できます。
来月のコラボ市は10月15日(土)の開催です!
お誘いあわせのうえ、ぜひぜひ遊びに来てください!!
シネマイーラで山下敦弘監督の「オーバーフェンス」をみてきました。

これまでの作品から急にえらく大人っぽい内容になったなあというのが第一印象。
映画の点数でいうと70点くらいですが、到底嫌いになれない映画でした。
山下さんの映画がいいなあと思うところは、
俳優の身体性に作品の肝を預けているところ。
この人の映画をみるにはただただスクリーンにうつっている
役者の肉体を見つめていればいいんだ、という絶対的な信頼があって
(今作ではオダギリさんの中年体型と自転車、
おっさんたちのソフトボールシーンがとくに見どころ!)、
それが自分の映画の趣味と合うから気になるのでしょうか。
その肝の部分を封じ込めてしまうとつまらないし(「マイ・バック・ぺージ」)、
過剰だと悪趣味にしかならない(「味園ユニバース」)んだけど、
今回のは蒼井優ちゃんがハマっていないのが決定的に残念な気がしました。
(10年前なら間違いなく麻生久美子さんがやる役!)
ということで、私の山下作品ランキング
1位「苦役列車」&「どんてん生活」 2位「松ヶ根乱射事件」 3位「天然コケッコー」
の順位は崩せぬまま!
立て続けに公開される「ぼくのおじさん」はなんとTOHOシネマズにて!
ちなみに、私のほんとに好きな映画の一本、
ハル・アシュビー監督の「さらば冬のかもめ」('73)。
数年前の雑誌で山下さんが好きな映画としてこれを一本だけあげていて、
すごくうれしくて、それからよけいに気になる監督です。
ジャック・ニコルソン以下主役3人が、ずっと制服とピーコートを着ていて、
背景は、官舎や色のない雑踏と真っ白な雪のみ。
3人の身体に注目せざるを得ない画面のなかに、
飛べないかもめ(海軍兵)たちの、
それはそれはおかしくて悲しくて情けない数日間が描かれます。
DVDも999円で売ってますので、興味のある方、
山下さんの映画が好きな方はみてください!
シネマイーラではこの秋冬もおもしろそうな映画がたくさんかかりますね。

これは見逃せない!

音楽の映画もいろいろ。 この3本はきっと見たいです。
パキスタン伝統音楽家たちがジャズに挑戦する「ソングオブラホール」。
主役のサッチャル・ジャズ・アンサンブル、
YouTubeでみるだけで興奮してしまいます。すごいです。
今日のさくらやBGM(娘選)

THE BAND 「 THE BAND 」 '69
47年前の今日9月22日にこのアルバムが発売されたそうです!
これは主食です。この一枚と味噌汁があれば世界中どこでも暮らせる気がします。
さくらや・さくらやBOX
※ 商品や営業についてのお問い合わせは
電話:053-473-5511
E-mail:rosy@mail.wbs.ne.jp
までお願いいたします。
浜松市中区八幡町152-1
遠鉄電車どおり沿い、八幡駅西側にあります。
店の南側、一軒おいた駐車場に、3台分の駐車スペースご用意があります。
店の正面に1台分あたまから車をいれて停められるスペースもあり。
朝晩とずいぶん冷えるようになったので、
みなさま風邪には十分お気をつけください!!
ハロウィンといえば、今や子どもも大人も大はしゃぎのイベント。
お子さんのハロウィンパーティーの飾りつけに、
お店のディスプレイに、大きなカボチャいかがですか?!
これは先日、自然から元気さんのコラボ市に持って行ったときの写真。
お客さんたちも真っ先に目をとめてくれました。
もちろん、店にもありますよ!
目や鼻はシールでつけてあるので、そのまま使っても、
ご自分で顔をかいたりくり抜いたりしてもいいと思います。
店長が抱えているところ。
大きいものは高さ・直径が25~30センチで、1,620円(税込)。
ひと回り小さいものは1,080円(税込)。
また、コロンとかわいいサイズは324円(税込)のものがあります。
このあともハロウィンまで、随時入荷していきますが、どれも早い者勝ち!
ぜひぜひお好きなものを選んで連れて帰ってください!!
そのコラボ市ではこんな感じで出店していました。
秋色の苗と、枝ものは南京ハゼです。
このときはまだ実が緑色ですが、
黒くなってはぜるとロウの原料になる白い果実が顔を出します。
向こうに見えるのは米福だんごさんの揚げ団子を待つ小学生男子たちと、
けん玉に夢中のキッズ&大人たち!
そうなんです、ここ数回のコラボ市では、けん玉教室が恒例の風景に!
お野菜のお兄さんがけん玉名人なので、みんな教えてもらっているんです!
やるたびにみんなうまくなって、大技を教えてもらう子も。
私も手が空くとついついけん玉を借りて遊んでしまいます!
スタイリッシュなたたずまいのGreen Coffeeさんと、
職人気質のまるかん刃物さん。
この日を待ってみなさん包丁やハサミを研いでもらいにやって来ます。
まだまだかき氷やソフトクリームが人気だったStand Cafeさん。
こちらは浜北のスズキ果物農園さん、
私は前の週の軽トラ市で豊水をいただいたばかりだったのですが、
この日は「あきづき」という幻の!梨を持って来られていました。
独特の香りでみずみずしく、おいしかった~!
フッセさんは、ワンちゃんやネコちゃんを飼っている方に丁寧に説明中。
大容量のサンプルをいただけるので、
ちゃんとワンニャンの反応をみてから購入できます。
来月のコラボ市は10月15日(土)の開催です!
お誘いあわせのうえ、ぜひぜひ遊びに来てください!!
シネマイーラで山下敦弘監督の「オーバーフェンス」をみてきました。
これまでの作品から急にえらく大人っぽい内容になったなあというのが第一印象。
映画の点数でいうと70点くらいですが、到底嫌いになれない映画でした。
山下さんの映画がいいなあと思うところは、
俳優の身体性に作品の肝を預けているところ。
この人の映画をみるにはただただスクリーンにうつっている
役者の肉体を見つめていればいいんだ、という絶対的な信頼があって
(今作ではオダギリさんの中年体型と自転車、
おっさんたちのソフトボールシーンがとくに見どころ!)、
それが自分の映画の趣味と合うから気になるのでしょうか。
その肝の部分を封じ込めてしまうとつまらないし(「マイ・バック・ぺージ」)、
過剰だと悪趣味にしかならない(「味園ユニバース」)んだけど、
今回のは蒼井優ちゃんがハマっていないのが決定的に残念な気がしました。
(10年前なら間違いなく麻生久美子さんがやる役!)
ということで、私の山下作品ランキング
1位「苦役列車」&「どんてん生活」 2位「松ヶ根乱射事件」 3位「天然コケッコー」
の順位は崩せぬまま!
立て続けに公開される「ぼくのおじさん」はなんとTOHOシネマズにて!
ちなみに、私のほんとに好きな映画の一本、
ハル・アシュビー監督の「さらば冬のかもめ」('73)。
数年前の雑誌で山下さんが好きな映画としてこれを一本だけあげていて、
すごくうれしくて、それからよけいに気になる監督です。
ジャック・ニコルソン以下主役3人が、ずっと制服とピーコートを着ていて、
背景は、官舎や色のない雑踏と真っ白な雪のみ。
3人の身体に注目せざるを得ない画面のなかに、
飛べないかもめ(海軍兵)たちの、
それはそれはおかしくて悲しくて情けない数日間が描かれます。
DVDも999円で売ってますので、興味のある方、
山下さんの映画が好きな方はみてください!
シネマイーラではこの秋冬もおもしろそうな映画がたくさんかかりますね。
これは見逃せない!
音楽の映画もいろいろ。 この3本はきっと見たいです。
パキスタン伝統音楽家たちがジャズに挑戦する「ソングオブラホール」。
主役のサッチャル・ジャズ・アンサンブル、
YouTubeでみるだけで興奮してしまいます。すごいです。
今日のさくらやBGM(娘選)
THE BAND 「 THE BAND 」 '69
47年前の今日9月22日にこのアルバムが発売されたそうです!
これは主食です。この一枚と味噌汁があれば世界中どこでも暮らせる気がします。
さくらや・さくらやBOX
※ 商品や営業についてのお問い合わせは
電話:053-473-5511
E-mail:rosy@mail.wbs.ne.jp
までお願いいたします。
浜松市中区八幡町152-1
遠鉄電車どおり沿い、八幡駅西側にあります。
店の南側、一軒おいた駐車場に、3台分の駐車スペースご用意があります。
店の正面に1台分あたまから車をいれて停められるスペースもあり。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。