2013年05月21日
お菓子とお茶とちょこっとお花
昨日の夜は、じつはこんな楽しそうな催しの打ち合わせに行ってきました。
『和菓子とお茶の体験講座
つくって食べよう上生菓子 & びっくり!冷茶の淹れ方』
開催日時:6月8日(土)
13:30~15:30(受付開始13:15~)
場所:篠原協働センター(篠原公民館・西区篠原町20399-1)・2F講座室
参加費:1,000円(上生菓子二つとおいしいお茶つき!)
定員:30名(お子さまのご参加は、静かにお話がきける年齢以上の方
のみ可でお願いします!)
持ち物:お手拭き用タオル
(和菓子づくりのときに使います。会場で濡らして使ってください。)
田町梅月さんの社長さんによるお菓子講座と上生菓子(練りきり)づくり、
雄踏町の宇布乃園茶舗(うぶのえんちゃぼ)の娘さん、お茶子さんによる
これからの季節にぴったり!冷茶の淹れ方講座です。
なんと、この場にさくらやBOXもお花を並べさせてもらいます。
お申し込みは、上記お二人(梅月さんのリンクは
スタッフのうめ☆つきさんのブログです)のブログと、
パース工房+Pettit Salonこびとのakicomさん、
そしてさくらやブログいずれかのオーナーメールあてにご連絡ください。
さくらやに関しては電話でも店頭でもけっこうですよ。
お名前と参加者全員のご連絡先(携帯番号でけっこうです)をお教えください。
締め切りは5月29日(水)とさせていただきます!
梅月さんでは、子どもからお年寄りまで、
さまざまな方を対象に和菓子講座をたびたび開催されているようです。
これが和菓子づくりキット!
当日もこのようなものがおひとりづつに配られます。
これを・・・
かたちづくってこんなお菓子になるそうです!
楽しそう!
そして、お茶子さんもお茶講座をたくさん開いておられます。
当日のお茶は春野町・栗崎園さんの「特別な新茶」とのこと。
煎茶道の冷茶手前を応用した、お茶子さんオリジナルの淹れ方で!
ご本人は、初めてこのお手前で冷茶を飲んだとき、
「え?!これがお茶?」と思うほどおいしかったそうです。
これをきいたら・・・飲まないわけにはいかないですよね!!
自分でつくったお菓子と淹れたお茶を楽しむ時間が用意されています。
それぞれの方の販売コーナーもあるのでお買い物もお楽しみください!
さくらやBOXでは、この日につくる練りきりに関連したお花を会場にかざったり、
切り花を販売しようと思っています。
季節のお花を眺めながら、
おいしいお菓子とお茶を楽しんでいただければ幸いです!
室内の講座室なので、鉢物は持って行きませんが、
人気のスマイルブーケとスマイルアレンジはもちろん、積んでいきます!
さくらやBOXカーは会場の外でお留守番になります。
まだご覧になったことのない方は、
駐車場でこの車をなでるといいことがある・・・かも。
ということで、いろんな方に楽しんでいただけるイベントだと思いますので、
ぜひお気軽にご参加ください!
お申し込みをお待ちしております!!
さくらや・さくらやBOX
※ 商品や営業についてのお問い合わせは
電話:053-473-5511
E-mail:rosy@mail.wbs.ne.jp
までお願いいたします。
遠鉄電車どおり沿い、八幡駅西側にあります。
店の南側、一軒おいた駐車場に、3台分の駐車スペースご用意があります。
店の正面に1台分あたまから車をいれて停められるスペースもあり。
『和菓子とお茶の体験講座
つくって食べよう上生菓子 & びっくり!冷茶の淹れ方』
開催日時:6月8日(土)
13:30~15:30(受付開始13:15~)
場所:篠原協働センター(篠原公民館・西区篠原町20399-1)・2F講座室
参加費:1,000円(上生菓子二つとおいしいお茶つき!)
定員:30名(お子さまのご参加は、静かにお話がきける年齢以上の方
のみ可でお願いします!)
持ち物:お手拭き用タオル
(和菓子づくりのときに使います。会場で濡らして使ってください。)
田町梅月さんの社長さんによるお菓子講座と上生菓子(練りきり)づくり、
雄踏町の宇布乃園茶舗(うぶのえんちゃぼ)の娘さん、お茶子さんによる
これからの季節にぴったり!冷茶の淹れ方講座です。
なんと、この場にさくらやBOXもお花を並べさせてもらいます。
お申し込みは、上記お二人(梅月さんのリンクは
スタッフのうめ☆つきさんのブログです)のブログと、
パース工房+Pettit Salonこびとのakicomさん、
そしてさくらやブログいずれかのオーナーメールあてにご連絡ください。
さくらやに関しては電話でも店頭でもけっこうですよ。
お名前と参加者全員のご連絡先(携帯番号でけっこうです)をお教えください。
締め切りは5月29日(水)とさせていただきます!
梅月さんでは、子どもからお年寄りまで、
さまざまな方を対象に和菓子講座をたびたび開催されているようです。
これが和菓子づくりキット!
当日もこのようなものがおひとりづつに配られます。
これを・・・
かたちづくってこんなお菓子になるそうです!
楽しそう!
そして、お茶子さんもお茶講座をたくさん開いておられます。
当日のお茶は春野町・栗崎園さんの「特別な新茶」とのこと。
煎茶道の冷茶手前を応用した、お茶子さんオリジナルの淹れ方で!
ご本人は、初めてこのお手前で冷茶を飲んだとき、
「え?!これがお茶?」と思うほどおいしかったそうです。
これをきいたら・・・飲まないわけにはいかないですよね!!
自分でつくったお菓子と淹れたお茶を楽しむ時間が用意されています。
それぞれの方の販売コーナーもあるのでお買い物もお楽しみください!
さくらやBOXでは、この日につくる練りきりに関連したお花を会場にかざったり、
切り花を販売しようと思っています。
季節のお花を眺めながら、
おいしいお菓子とお茶を楽しんでいただければ幸いです!
室内の講座室なので、鉢物は持って行きませんが、
人気のスマイルブーケとスマイルアレンジはもちろん、積んでいきます!
さくらやBOXカーは会場の外でお留守番になります。
まだご覧になったことのない方は、
駐車場でこの車をなでるといいことがある・・・かも。
ということで、いろんな方に楽しんでいただけるイベントだと思いますので、
ぜひお気軽にご参加ください!
お申し込みをお待ちしております!!
さくらや・さくらやBOX
※ 商品や営業についてのお問い合わせは
電話:053-473-5511
E-mail:rosy@mail.wbs.ne.jp
までお願いいたします。
遠鉄電車どおり沿い、八幡駅西側にあります。
店の南側、一軒おいた駐車場に、3台分の駐車スペースご用意があります。
店の正面に1台分あたまから車をいれて停められるスペースもあり。
Posted by さくらや at 20:58│Comments(4)
│さくらやBOX
この記事へのコメント
いつものごとも言い出しっぺで企画のみ!本番では何も出来ない私です~~皆さんの準備・片付けがんばりますねっ!(笑)
お花を愛でながら、美味しいものを自分で作って、しかも美味しいお茶と一緒に食べれる・・・これは素敵な時間です!!(爆)
私達も楽しみましょうねーー♪
お花を愛でながら、美味しいものを自分で作って、しかも美味しいお茶と一緒に食べれる・・・これは素敵な時間です!!(爆)
私達も楽しみましょうねーー♪
Posted by akicom at 2013年05月22日 11:25
akicomさん
とんでもありません!
いつもakicomさんのバイタリティに引っ張られておもしろいことに出会っているので、今回もぜひいっしょに盛り上げましょう!
お菓子とお茶とお花って、なにげにいい組み合わせですね!
今さらながら・・・!
とんでもありません!
いつもakicomさんのバイタリティに引っ張られておもしろいことに出会っているので、今回もぜひいっしょに盛り上げましょう!
お菓子とお茶とお花って、なにげにいい組み合わせですね!
今さらながら・・・!
Posted by さくらや at 2013年05月22日 12:30
茶道には、茶花が欠かせないですものね(^-^)
さくらやさんの素敵なお花、当日を楽しみにしています!!
さくらやさんの素敵なお花、当日を楽しみにしています!!
Posted by お茶子 at 2013年05月23日 14:24
お茶子さん
ほんとうですね!
お茶もお花もも相手のことを思いやるおもてなしの心のあらわれですね。
私は、冷茶を飲むのがすごく楽しみです!
みなさんの目を楽しませるお花はまかせてください!!
ほんとうですね!
お茶もお花もも相手のことを思いやるおもてなしの心のあらわれですね。
私は、冷茶を飲むのがすごく楽しみです!
みなさんの目を楽しませるお花はまかせてください!!
Posted by さくらや at 2013年05月24日 23:01