2013年06月10日

和菓子・お茶講座そしてトマト市

梅雨らしくはっきりしないお天気になりました。
おもてに多肉植物がたくさん出してあるので、
雨が降ったら急いで中に寄せないと、と雨の気配を気にしながら書いています。


8日(土)は、以前、お知らせしたとおり、篠原協働センターにて、
『和菓子とお茶の体験講座
つくって食べよう上生菓子 & びっくり!冷茶の淹れ方』
が開催されました!
和菓子・お茶講座そしてトマト市

田町梅月さんの社長さんによるお菓子講座と上生菓子作りでは、
世界の歴史とからめてお菓子の歴史をお話しくださり、
また串団子の正式な数、とかお菓子トリビアも披露いただきました。

和菓子・お茶講座そしてトマト市
みんなでつくった紫陽花の上生菓子、
社長さんが「本当のアジサイにも一つとして同じかたちがないように、
みなさんのお菓子もそれぞれのかたちでいいんですよ」
と仰ったのがとても心に残りました!

和菓子・お茶講座そしてトマト市
講師席に、こんなお花を飾らせてもらいました。
アジサイ、シャクヤク、ナデシコ、スモークツリー、利休草、ヒぺリカム。
菓子職人さんは季節の移り変わりやお花のようすを日々気にしているそうです。

前味(お菓子の見た目・銘)を決めるのはやっぱり季節を感じる風物ですもんね。
お話の中にうまく飾ったお花を取り込んでいただいて感激しました!
ちなみに、前味・中味(実際に舌で感じる味)・後味のなかで、
梅月さんが一番こだわっているのは後味だそうです。
すっと潔く消えていく甘さは、やっぱり理由のある職人の技だったんですね!

和菓子・お茶講座そしてトマト市
雄踏町の宇布乃園茶舗(うぶのえんちゃぼ)の娘さん、お茶子さんによる
これからの季節にぴったり!冷茶の淹れ方講座
では、
お茶子さんが告知されていたとおり、
目からうろこが落ちるような冷茶のおいしさを体験しました!

和菓子・お茶講座そしてトマト市
お茶の味や、体にいい成分のお話も、すぐ誰かに披露したくなるものばかり。
紙やフェルトでつくった説明パネルもとってもかわいくて、
これは静岡の子どもたちならぜったい見てもらいたい講座だと思います!


会場では、梅月さん、宇布乃園茶舗さん、ペーパークラフトの堀井さん
と並んでさくらやBOXも出店し、お花や、雑貨類を見ていただきました。
スマイルブーケやアレンジほか、シャクヤクやアジサイ、トルコキキョウなど、
みなさんとお話ししながらお買いものまでしていただいて、
本当にありがとうございました!
ブログを拝見していたみなさんともお会いできて光栄でした!

企画から当日のあれやこれや細かいことまで請け負ってくださったakicomさん
(akicomさんの双子のお姉さんも参加!
本当にそっくりで、2人並ぶと迫力さえある美人姉妹でした!)、
講座を開くという大役を綿密な準備で見事に務めたうめ☆つきさんお茶子さん
どうもおつかれさまでした!
和菓子・お茶講座そしてトマト市
またみなさんに楽しんでいただける時間をつくってみたいですね!!


そして、これまた楽しいお知らせです!
はまぞうブログでもみなさんにおなじみ、浜北区染地台の自然から元気さん
今回第7回の開催となるトマト市に、
さくらやBOXがコラボ出店させていただきます!

6月22日(土)AM9:30から、自然から元気さん駐車場にて。
愛知県北設楽郡設楽町(したらちょう)の特産品、ルネッサンストマト
その日採れた新鮮な野菜を生産者さんが直接販売されます。

さくらやBOXも、この日の気温や天気によりますが、
できるだけフルラインナップで張り切って伺いますので、
ぜひ新鮮なお野菜とお花のコラボを楽しみにいらしてください!

自然から元気さんは、店長さんのとびきり深い知識から選りすぐられた、
健康・美容に関する商品が満載のお店で、インターネット販売もされています。
私も今度伺ったら手に取ってみたいものがいくつもあります!
前回までのトマト市のようすもブログにはアップされているので、
どうぞご覧になってみてください。
今回のコラボもお知らせいただいています!


自然から元気さんHP
≪shop 自然から元気≫
静岡県浜松市浜北区染地台3丁目20-20
TEL 053-587-3118   FAX 053-587-3115
木・日曜日 定休   AM10:00~PM7:00 営業
info@shizenkaragenki.jp



さくらや・さくらやBOX
※ 商品や営業についてのお問い合わせは
 電話:053-473-5511
 E-mail:rosy@mail.wbs.ne.jp
 までお願いいたします。

 遠鉄電車どおり沿い、八幡駅西側にあります。
 店の南側、一軒おいた駐車場に、3台分の駐車スペースご用意があります。
 店の正面に1台分あたまから車をいれて停められるスペースもあり。




同じカテゴリー(さくらやBOX)の記事
今週のさくらやBOX
今週のさくらやBOX(2018-06-14 15:35)

ショータイム!
ショータイム!(2017-10-04 16:46)


この記事へのコメント
土曜日はどうもありがとうございました!
セッティングに販売、片づけ、講座参加とおひとりで大変だったかと思います。
おつかれさまでした。

コラボ企画おもしろかったですねー♪
またの機会によろしくお願い致します!

トマトいいなぁトマト・・・(●´ω`●)
Posted by うめ☆つき at 2013年06月10日 15:37
うめ☆つきさん
いろいろと手伝っていただいて、どうもありがとうございました!
社長さんのお話も、時間があればもっとききたいところだったので、ぜひ次の機会によろしくお願いします!

ルネッサンストマト、写真で見るだけでもツヤツヤで甘そうで・・・
時期の間は毎月開催されるそうなので、来られそうなときはぜひ!
Posted by さくらやさくらや at 2013年06月10日 17:55
お疲れさまでしたぁ~♪
なんか今考えるとあっという間でしたね~(笑)

講師席のゴージャスなお花、さすがですー!!
紫陽花と同じくらいの大きさの芍薬、そして全部季節のお花達で素敵でした~♪
ミニ販売ブースのカラフルなお花達も会場を華やげてくれてましたね!

改めて上生菓子もお茶も美味しくて、楽しかったなぁ~って思ってます!
ご協力ありがとうございましたー!!
Posted by akicomakicom at 2013年06月11日 12:38
akicomさん
写真送っていただいてありがとうございました!
自分で撮らず、みんなにもらってばかりいます。報告その2に使わせていただきます!

全国また世界からお花が来るので、季節感が薄れたとはいえ、やっぱり旬のものはその時期に見るものが一番きれいです。
シャクヤクの残りの時期をぜひ、楽しんでくださいね。

みなさんのブログでも感想読んでいると、本当に実行してよかったですね!
また次回やりましょう!!
Posted by さくらやさくらや at 2013年06月11日 18:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
さくらや
さくらや
さくらや
浜松市中区八幡町152-1
053-473-5511 / 053-473-5512(FAX)
rosy@mail.wbs.ne.jp

遠鉄八幡駅下の花や、さくらやです。
特別な日のお花も、
何にもない日のお花も、どうぞおまかせください!
花キューピットにて全国発送もできます。
営業時間:
平日  9:00~19:00
土・日 9:00~17:00
水曜定休日
削除
和菓子・お茶講座そしてトマト市
    コメント(4)