2011年10月24日
赤い靴
シネマイーラでデジタルリマスター版「赤い靴」('48)を観てきました。
M・スコセッシが修復作業に関わって、2年前のカンヌ映画祭で話題になりました。
東京での公開も終わり、もうDVDまで出てしまったので
まさか劇場でみれると思わず、すごく楽しみに出かけました。
どんなに素晴らしい作品だったか、言葉にするのが本当に難しいのですが、
たぶん途中から集中したのと、画面にうつっているものにあっけにとられて
口をあけて見てしまったので喉がからからになったほどです。
デジタル修復することで、ただ映像や音が鮮明になっただけでなく、
深いコントラストや適度にやわらかいフォーカスなど、
テクニカラープリントの良い所が強調されて、
60年前の劇場で見るのはきっとこんなふうだっただろうと思わせてくれました。
そして、なんと言っても「赤」色の再現にはすごく注意を払ったと思われますが、
赤いバレエシューズからバレエ団団長のしめった赤い唇まで、
禍々しいほどの赤色の「生き物」感とバリエーションにはぞっとしました。
「赤い靴」のバレエシーンは圧巻です。
舞台装置の絵だったにぎやかな広場が、おどろおどろしい悪夢の風景に変わり、
倒れるまで踊り続けなくてはならない少女を襲います。
音楽がまた素晴らしいので、場面が変わっていくたびにうっとりします。
「生きることは踊ること」と言ったプリマドンナがどんな運命をたどるか、
想像するとおり悲劇が待っていますが、
どの人物も魅力的で誰を憎むべきかがわかりません。
表現する衝動を持っている芸術家の葛藤は息苦しくなるほどです。
28日(金)まで上映しているので、もう一回は見にいこうと思っています。
少しでも興味がある方は、ぜひご覧になってください!
バレリーナのように曲線が美しいお花といったら、これです!
カラー・クリスタルブラッシュ:200円
花のふんわりした丸みと、茎に向かっての曲線がとてもいいバランスですね。
花の縁がすーっとグリーンになっています。
どこから見てもいいかたち。
これが自然の姿というのが驚きですね。
そして実はこれ、こんなに華奢なミニサイズなんです。
ブライダルなどのイメージも強いお花ですが、これなら日常の風景に似合いそう!
もうひとつ、とてもすてきな白色です。
ローズユミ:200円
オフホワイトと、丸みのある花びらのかたちがやさしい気持ちにさせてくれます。
バラっていろんなかたちがありますよね。
たとえばこんなバラたち・・・
イエロードット:210円
つぼみは名前のとおり、小さなかたい丸状ですが、
開くとこんなステンドグラスの幾何学模様みたいになります!
葉がワサワサたくさんついて、野性的な種類です。
マジェスティック:200円
花びらの縁が不規則に波打っている、ワイルドな雰囲気のバラ。
表と裏でピンク色の濃淡が違います!
2色使いといえば、今日はこんな種類が入りました。
レオニダス:250円
茶色っぽいオレンジ色と、クリーム色が表裏一体に!
こんな秋らしいすてきな組み合わせ、
なんでもない日のプレゼントにして誰かに見せたい!と思ってしまいます。
これは、また大きく開いたところがすごい迫力なんですよ。
ローテローゼ:300円
端正な深紅のローテローゼも開くと・・・
プリンプリンで、バラらしい、完璧に整ったかたちになります!
とてもいいお天気になりました。
秋のやさしい陽射しに、お花の色がよく映えます。
ぜひ、さくらやにお越しいただき、たくさんのお花との出会いをお楽しみください。
心よりお待ちしております!
今日のさくらやBGM(娘選)
「Music from the Motion Picture GOOD FELLAS」 '90
スコセッシ自身の映画は、旨みだらけの熟成した肉みたいなこれがいちばん好きです。あらゆる点でパーフェクト。
さくらやHPへ
*このブログで紹介した商品すべてが
HPでお買い物できるわけではありません。
ご了承くださいませ。
M・スコセッシが修復作業に関わって、2年前のカンヌ映画祭で話題になりました。
東京での公開も終わり、もうDVDまで出てしまったので
まさか劇場でみれると思わず、すごく楽しみに出かけました。
どんなに素晴らしい作品だったか、言葉にするのが本当に難しいのですが、
たぶん途中から集中したのと、画面にうつっているものにあっけにとられて
口をあけて見てしまったので喉がからからになったほどです。
デジタル修復することで、ただ映像や音が鮮明になっただけでなく、
深いコントラストや適度にやわらかいフォーカスなど、
テクニカラープリントの良い所が強調されて、
60年前の劇場で見るのはきっとこんなふうだっただろうと思わせてくれました。
そして、なんと言っても「赤」色の再現にはすごく注意を払ったと思われますが、
赤いバレエシューズからバレエ団団長のしめった赤い唇まで、
禍々しいほどの赤色の「生き物」感とバリエーションにはぞっとしました。
「赤い靴」のバレエシーンは圧巻です。
舞台装置の絵だったにぎやかな広場が、おどろおどろしい悪夢の風景に変わり、
倒れるまで踊り続けなくてはならない少女を襲います。
音楽がまた素晴らしいので、場面が変わっていくたびにうっとりします。
「生きることは踊ること」と言ったプリマドンナがどんな運命をたどるか、
想像するとおり悲劇が待っていますが、
どの人物も魅力的で誰を憎むべきかがわかりません。
表現する衝動を持っている芸術家の葛藤は息苦しくなるほどです。
28日(金)まで上映しているので、もう一回は見にいこうと思っています。
少しでも興味がある方は、ぜひご覧になってください!
バレリーナのように曲線が美しいお花といったら、これです!
カラー・クリスタルブラッシュ:200円
花のふんわりした丸みと、茎に向かっての曲線がとてもいいバランスですね。
花の縁がすーっとグリーンになっています。
どこから見てもいいかたち。
これが自然の姿というのが驚きですね。
そして実はこれ、こんなに華奢なミニサイズなんです。
ブライダルなどのイメージも強いお花ですが、これなら日常の風景に似合いそう!
もうひとつ、とてもすてきな白色です。
ローズユミ:200円
オフホワイトと、丸みのある花びらのかたちがやさしい気持ちにさせてくれます。
バラっていろんなかたちがありますよね。
たとえばこんなバラたち・・・
イエロードット:210円
つぼみは名前のとおり、小さなかたい丸状ですが、
開くとこんなステンドグラスの幾何学模様みたいになります!
葉がワサワサたくさんついて、野性的な種類です。
マジェスティック:200円
花びらの縁が不規則に波打っている、ワイルドな雰囲気のバラ。
表と裏でピンク色の濃淡が違います!
2色使いといえば、今日はこんな種類が入りました。
レオニダス:250円
茶色っぽいオレンジ色と、クリーム色が表裏一体に!
こんな秋らしいすてきな組み合わせ、
なんでもない日のプレゼントにして誰かに見せたい!と思ってしまいます。
これは、また大きく開いたところがすごい迫力なんですよ。
ローテローゼ:300円
端正な深紅のローテローゼも開くと・・・
プリンプリンで、バラらしい、完璧に整ったかたちになります!
とてもいいお天気になりました。
秋のやさしい陽射しに、お花の色がよく映えます。
ぜひ、さくらやにお越しいただき、たくさんのお花との出会いをお楽しみください。
心よりお待ちしております!
今日のさくらやBGM(娘選)
「Music from the Motion Picture GOOD FELLAS」 '90
スコセッシ自身の映画は、旨みだらけの熟成した肉みたいなこれがいちばん好きです。あらゆる点でパーフェクト。
さくらやHPへ
*このブログで紹介した商品すべてが
HPでお買い物できるわけではありません。
ご了承くださいませ。
Posted by さくらや at 12:52│Comments(2)
│感動したこと
この記事へのコメント
カラー素敵!♪
清楚の代表選手o(≧▽≦)o
当店のお布団にも カラーの花の刺繍が施されたものがあります(゚∇^*)
清楚の代表選手o(≧▽≦)o
当店のお布団にも カラーの花の刺繍が施されたものがあります(゚∇^*)
Posted by ふとんFACTORY at 2011年10月26日 10:38
ふとんFACTORYさん
ほんとうに格好のいいかたちですよね。
しかもミニサイズで気軽に飾れるのがこの種類のおすすめポイントです!
絵を描きたくなるようなかたちだから、
お布団の柄にもなるのかもしれませんね。
お花の模様があったら、眠るときもいい香りがしそうですてきですね!
ほんとうに格好のいいかたちですよね。
しかもミニサイズで気軽に飾れるのがこの種類のおすすめポイントです!
絵を描きたくなるようなかたちだから、
お布団の柄にもなるのかもしれませんね。
お花の模様があったら、眠るときもいい香りがしそうですてきですね!
Posted by さくらや at 2011年10月26日 13:13